

アメリカのショップを訪れた際、必ず見るのがその店の作業スペース。
やはり広く作業スペースを確保し、自転車を取り囲む様に作業を行う。
で、工具を壁にきちんと整列させている。 かっこいいですよね!
また必ずあるのが、Park Tool。
日本で言うとホーザンですね!自転車の専用工具を作っているアメリカの老舗メーカー。
私も振取台、ワークスタンドはParktoolです。その他も色々持っていますが
アメリカのショップさんによっては、ツールの品揃えが良いので
ついでに買って帰る感じです。

日本のショップはやはり置きたくてもスペースがなく
仕方なしに工具箱に入れている方も多いのではないでしょうか。。。
あの工具?どこやったっけ?なんて事も日常?!
私は日常です。笑
アメリカに拘ってる訳ではないですが、工具の種類も多いし
無骨な感じがかっこいいですね!
ちなみに切り物に関しては、やはり私は日本製を選びます。
最近のシマノの工具もほとんど台湾物ですが
台湾製でもギアレンチ系は良いですね~~。
私も多く使っていますが。

整備する時も、かっこよく仕事がしたいですものね!
古い工具も味が出て、何とも素敵です。
最近の自転車は、どんどん進化して
工具もその度に揃えないといけないとぼやいてた方がいましたが
道具だけでも相当な金額になります。
自転車屋さんて結構大変なんです。

ビールを飲みながらの仕事も
たまには良いものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿